fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

2016 05/06

気になる!社会人枠入庁者の配属先

社会人枠入庁者は、どんな部署に配属されるのでしょうか?合格発表までは、配属に考えが及びませんが、入庁直前になると、気になるのは配属先!そこで、同期入庁者(15人)に配属先を聞いてみました。

すると前職との関連度別に、以下のような「3つのパターン」がありました。

①前職の「業界」と関連ある部署へ配属
 入庁者の67%(10人)
 例:銀行→産業振興部門、広告→広報部門

②前職の「職種」と関連ある職種へ配属
 入庁者の20%(3人)
 例:総務→経理担当、通訳→国際担当、マーケティング→企画担当

③前職の業界も職種も関連ない配属
 入庁者の13%(2人)
 例:銀行→福祉部門、スポーツ関係→農林部門

以上、9割の人が何らかの形で「前職の経験(業界・職種)」に関連した配属でした。民間経験を問う社会人枠採用ですので、自ずと経験に即した配属先になるようです。

一方で、前職の業界・職種と関係ない配属となった2人には、社会人枠採用の年齢下限(=若い)という共通点がありました。上記は一つの自治体の例ですので、飽くまでも参考として捉えてください。

一緒に読みたい記事①

一緒に読みたい記事②

配属先 
スポンサーサイト



この記事と関連する記事

気になる!社会人枠入庁者の配属先

スレッドテーマ : 働き方 ジャンル : 就職・お仕事

(-)TB(-)

AFTER「小論文/GD/面接のスーパー対策…NHK地域づくりアーカイブス(動画集)

BEFORE「社会人枠入庁者の経歴?動機?予備校は?

Top