fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

2016 04/30

公務員の結婚事情

公務員になって感じたこと…、それは「公務員のパートナー(夫婦)は、公務員」が多いこと。入庁1か月で「▲▲さんの旦那さん(奥さん)は、■■さん」という言葉を何度聞いたことか…、民間では、あまり聞いた記憶が無かったので、驚きました。

実は自治体組織としても、庁内での結婚を望んでいるようです。その理由は2つ…
1つ目は「パートナーが公務員であれば、情報漏えいなどのリスクが少ない」からです。もしもパートナーが怪しげな人物であると、パートナーからの依頼で資料や公金を持ち出す可能性があります。しかし庁内の人間であれば、その可能性が少なくなるだけでなく、不正に対する抑止力にもなります。

2つ目は「パートナーが公務員であれば、結婚・出産・子育て等で退職するリスクが少ない」からです。一度スキルを身に付けた人材を手放したくない…のが、自治体の本音です。またパートナーが民間企業の場合、遠隔地に転勤するパートナーに付き添い、自治体を退職してしまう可能性があります。しかし庁内の人間であれば、その可能性は殆ど無くなります。

私の所属する自治体は、比較的大きな組織なので、必然的に多いのかな?と思っていましたが、規模を問わず「公務員のパートナー(夫婦)は、公務員」という傾向はあるようです。私は、このことは「庁内の安定した運営」の実現とともに「硬直・内向き化した組織思考」という甲乙が表裏一体となっていると感じています。

会社変われば、常識も変わると言いますが、入庁して1カ月で様々な違いを感じてきました。この違いを否定せず、楽しんでいこうと思います。それでは、また…。

結婚 
スポンサーサイト



この記事と関連する記事

公務員の結婚事情

スレッドテーマ : 働く女性 ジャンル : 就職・お仕事

(0)TB(-)

AFTER「社会人枠入庁者の経歴?動機?予備校は?

BEFORE「目の前の仕事に専念せよ。太陽光も…

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top