2016
06/09
木
「行動が全てだ、栄誉に価値は無い」
By ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ
(自然科学の研究にも力を注いだドイツの詩人)
(自然科学の研究にも力を注いだドイツの詩人)
所感:社会人採用の公務員試験では、これまでの経験が評価されます。しかし、よく勘違いされますが、「営業実績ナンバーワン」「若くして管理職」という結果(栄誉)ばかりを評価する訳ではありません。
寧ろ、どのような努力をして結果を得たか?というプロセスこそが問われています。なぜならば、公務員として採用した後には、栄誉そのものは何の役にも立ちません。必要なのは、畑が違っても生かせる「努力する力、結果を出すプロセス力」です。
寧ろ、どのような努力をして結果を得たか?というプロセスこそが問われています。なぜならば、公務員として採用した後には、栄誉そのものは何の役にも立ちません。必要なのは、畑が違っても生かせる「努力する力、結果を出すプロセス力」です。
よって自己PRでは、些細な結果・実績であっても構いません。そのプロセスをしっかりと語れるようにしましょう。
一緒に読みたい記事①
GD不合格な2人…何がダメだったのか?
GD不合格な2人…何がダメだったのか?
一緒に読みたい記事②
履歴書、何を書くの?
履歴書、何を書くの?
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
AFTER「社会人枠入庁者の学習経験(学歴)は?」
BEFORE「面接で必ず高評価 ②○○事務所に行ってみる」
COMMENT