fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

2016 01/13

試験勉強の反省「アレもコレもは、ダメ」

試験勉強は、教養対策を3~9月(6か月)、論文対策を4~9月(5か月)、面接対策を7〜11月(4か月)に取り組みました。

試験日の都合で長期戦になりましたが、実際の勉強時間は「100時間」程でした。時間の配分は、教養対策が73時間、論文対策が12時間、面接+GD対策が5時間、事前提出物の準備が10時間でした。

土日こそ「5〜6時間/日」勉強できましたが、平日は「1時間/日」…数的処理を何題か解くのが精いっぱいでした。やはり働きながらの勉強は、時間の確保や集中力の持続が難しかったです。

勉強を始めた当初は「合格の確率を高める為に、アレもコレもやろう」と非効率な考えでした。しかし、全く勉強が進まないので、学習範囲を見直し、何とか効率良い勉強法に行き着きました。

最初から気付いていれば、悩む事もなかったのに…との反省しています。時間が少ない中で「アレもコレもは、絶対にダメ」ですね。皆さんには同じ轍を踏んで頂かないように「無駄の少ない勉強法」を紹介できればと思います。

一緒に読みたい記事①
模試、受けた方が良い?

一緒に読みたい記事②
残念な模試結果、どうすべき?…私の結果公開

過労死イラスト

スポンサーサイト



この記事と関連する記事

試験勉強の反省「アレもコレもは、ダメ」

スレッドテーマ : 公務員試験 ジャンル : 就職・お仕事

(0)TB(0)

AFTER「社会科学「知ってるつもりは危険!」

BEFORE「文章理解の鉄則『選択肢を読んでから、本文へ』

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top