2016
02/29
月
偉人の言葉は、さておき…悩むなら「受けるべき」理由は、3つあります。
理由①「自分を見つめ直すチャンス」
公務員試験の論文・面接対策では、自分の性格・社会人経験・市場価値を見つめ直します。その過程で、自分の「本当の価値観」に出会うことができます。私の場合、社会人経験を振り返って「社会貢献」という判断軸を再発見し、公務員としての適性を感じ取りました。また普段、組織人として「企業の論理・利益・人間関係」という近視眼的な世界で生きていますが、公務員試験では「公の利益」という広い視点が求められます。
もし、試験に不合格でも「自分を見つめ直した経験」は、社内でリーダーシップを取る際に、また将来の「幹部職への登用試験」の際に役立ったと思います。…関連ブログ記事【自己PR①スグできる「あなただけのエピソード」】
理由②「来年も採用があるとは限らない」
理由①は理想論ポイですが、理由②は切実な話です。私の故郷は、社会人枠試験を毎年実施していましたが、私の受験年は「中止」でした。また試験があっても、受験要件(年齢・社会人経験年数・資格)が変更される可能性があります。今年受けられるなら、今年受けておくべきです。…関連ブログ記事【情報は全てここに→「公務員試験情報こむいん」】
理由③「損はしない」
試験そのものは、無料です。また来年度の試験をメインに考えて、お試し受験することも可能です。試験の内容・雰囲気・緊張感を実感する事は、試験勉強の励みになると思います。また、提出書類の内容・形式を見ることで、準備すべき事がより鮮明になります。仮に試験まで残り時間が少なくても、受けておくべきです。…関連ブログ記事【社会人枠、4つのお得!】

スポンサーサイト
この記事と関連する記事
AFTER「ブログ名変更…意外な「閲覧数ベスト3」から」
BEFORE「退職を決めたら、必ずこの本!…会社を辞めるときの手続き完全ガイド」
COMMENT