fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

「2016年06月」日時の記事

雑草という名の草は無い

「雑草と言う名の草は無い」By 牧野 富太郎(多くの新種植物を発見し、近代植物分類を確立した日本の植物学者)所感: 筆記試験の準備は出来ても、これまで生きてきた道は変えられない。これまでの経歴に、自信が無い。現在、仕事に就いていない。誇るような経験が無い。無い・無い・無い…と、自分を決めつけていませんか?「雑草と言う名の草は無い」。そう、あなたの経験は「あなたの五感で、あなたが動いた証」です。つまり、...

希望は、人を成功に導く…

「希望は、人を成功に導く信仰である」By マリー・キュリー(放射能研究を進めノーベル賞を受賞したポーランドの物理学者)所感:希望を信じて突き進む…、去年の私(働きながら公務員試験)は、まさにそんな感じでした。合格までは、何の保証もありません。また現職に関係がある資格試験とは異なり、公務員試験は仕事に直結しない勉強内容ばかりです。キュリー夫人の言葉通り、成功には希望が必要です。合格したら、公務員として何...

社会人枠入庁者の学習経験(学歴)は?

試験勉強中にモヤモヤしていた受験者層のスペック、合格の難易度。今回は、社会人枠入庁者の学習経験(学歴)を切り口に考えてみます。①最終学歴(計15人)大学院卒業3人、大学院中退1人、大学卒業9人、大学中退1人、高校卒業1人◎ほとんどが大学以上の最終学歴でした。中退は、理由が話せれば、問題無いようです。②大学のレベルは?(計14人)【国立】7人旧帝大1人、有力国立1人、地元国立5人【私立】7人早慶レベル1人、MARCH&関...

行動が全てだ、栄誉に価値は…

「行動が全てだ、栄誉に価値は無い」By ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ(自然科学の研究にも力を注いだドイツの詩人)所感:社会人採用の公務員試験では、これまでの経験が評価されます。しかし、よく勘違いされますが、「営業実績ナンバーワン」「若くして管理職」という結果(栄誉)ばかりを評価する訳ではありません。寧ろ、どのような努力をして結果を得たか?というプロセスこそが問われています。なぜならば、公務員として...

面接で必ず高評価 ②○○事務所に行ってみる

公務員試験を受けて、地元へUターンや非地元へIターン・Jターンをお考えの方に朗報です。面接で必ず高評価に繋がる受験地対策の2つ目は「都道府県東京事務所の訪問※」です!※都道府県 東京事務所※都道府県 東京事務所は、都道府県が中央省庁から情報を入手したり、陳情するために設置した出先機関です。全国47都道府県が設置し、うち広島県・高知県・大分県を除く44都道府県が都道府県会館(千代田区平河町)に東京事務所を構...

Top