fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

「社会人採用(公務員への近道)解説」のカテゴリを含む記事

悩むなら、受けるべき!…公務員試験の受験

公務員試験(社会人枠)を受験しようか悩むなら「受けるべき」です。ノーベル賞作家のロマン・ローランは「英雄は、自分のできることをする。しかし凡人は、そのできることをしないで、できないことばかりを望んでいる」という言葉を残しています。恐らく「公務員試験は、凡人でも準備をすれば、合格できる難易度」だと思います。その証拠に、全国で千人を超える社会人が毎年合格しています。偉人の言葉は、さておき…悩むなら「受...

はじめの2歩目「自分の実力を知る」…社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック

公務員試験の勉強を始め「自分と試験の距離」を確認した後、何をすべきでしょうか?それは「自分の実力・弱点を知る」ことです。特に「教養試験対策」が必要な場合、現在の学力で、何点取れるのか?過去問を解いて「合格ラインに足りない点数や分野」を明確にしましょう。それで初めて「効果的な対策」を打つ事が可能になります。実力・弱点を明確にする過去問(試験本番を意識した問題形式)として「社会人が受けられる公務員試験...

はじめの1歩目「自分と試験の距離を知る」…自治体HP実例から考える

公務員試験の勉強を始める際に、最初にすべきは「自分と試験の距離を知ること」です。【自治体HPをチェック】新年度の採用情報は、1月以降に自治体HPで順次アップデートされます。現時点では、試験日程だけ開示している自治体が多いので、試験の有無を確認できれば充分です。試験日程が未開示の場合、また「採用職種・採用人数・受験資格・試験科目等」は、昨年度の試験案内(PDF)を参考にしましょう。…関連ブログ【情報...

情報は全てココに→「公務員試験情報こむいん」

試験情報を収集する際に、とても役立ったサイトが「公務員試験情報こむいん」さんです。公務員受験を考えている方は、ブックマークされることをオススメします。 公務員試験情報こむいん → http://comin.tank.jp/こちらは、ももかさんが管理されている「公務員試験の情報提供サイト」で、5つの魅力に惹かれました。①国から地方まで全国の公務員試験情報が、タイムリーに掲載されます。→受験先の他、近隣自治体も簡単にチェックで...

Top