fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

「論文(経験+課題型)対策」のカテゴリを含む記事

小論文/GD/面接のスーパー対策…NHK地域づくりアーカイブス(動画集)

「まちづくり」は、小論文・グループディスカッション(GD)・面接で頻繁に問われる重要なテーマです。しかし、まちづくりには、観光・子育て・介護福祉・農業水産・環境・災害対策…と様々な切り口があり、準備が大変です。そこで、まちづくり事例を簡単に勉強できる「地域づくりアーカイブスHP(NHK作成)」をご紹介します。同HPは、NHK各局のまちづくり番組を「地域名、キーワード」で検索して、簡単に視聴できるようになってい...

「なぜ落ちた?」は、合格への鍵②内部要因の反省

前回のブログ記事【「なぜ落ちた?」は、合格への鍵①外部要因の分析】で、自治体の状況によって受験難易度が異なる点をご紹介しましたが、今回は自分自身の敗因(内部要因)を反省します。【敗北分析:内部要因】一次試験の内容は、エントリーシート(職務経歴書+課題作文1,800字×3テーマ)の提出でした。反省①「添削は、必ず受けるべし」多忙を理由に、第三者の添削を受けませんでした。結果「独りよがり」な内容になっていまし...

論文対策…まちづくりのヒント「まちかつ!」

課題論文で頻出されるテーマとして「まちの課題と解決策」があります。試験前に一度、仮想問題として取り組む事をオススメします。さて、この論文で書くべき課題は、各自治体の「総合戦略」を見れば、一目瞭然です(→総合戦略の読み方は【リンクページ:受験先対策に最適!「地方版総合戦略」とは?】を参照)。課題を把握できれば、解決策の方向性が見えます。しかし、解決策のアイデアがなかなか出てこないです。その悩みへのヒ...

課題論文、自分の知識・意見を書ける?

今回は「課題論文」について解説します。《課題論文対策》課題論文は「時事対策・受験先対策」から「自分の考えやアイデアを持つトレーニング」をしておけば、容易な試験です。下記の①~③でパターンを確認し、④で示す対策を実践しましょう。①問題例問題文の長短やテーマの内容など、多くのパターンがあります。♯「問題文短い・地元テーマ型」(石川県庁 社会人経験者 平成27年度)北陸新幹線の金沢開業について♯「問題文長い・時事...

Top