fc2ブログ

働きながら公務員試験‼︎ 〜ロスジェネの転職〜

「入庁後の話」のカテゴリを含む記事

社会人枠入庁者の学習経験(学歴)は?

試験勉強中にモヤモヤしていた受験者層のスペック、合格の難易度。今回は、社会人枠入庁者の学習経験(学歴)を切り口に考えてみます。①最終学歴(計15人)大学院卒業3人、大学院中退1人、大学卒業9人、大学中退1人、高校卒業1人◎ほとんどが大学以上の最終学歴でした。中退は、理由が話せれば、問題無いようです。②大学のレベルは?(計14人)【国立】7人旧帝大1人、有力国立1人、地元国立5人【私立】7人早慶レベル1人、MARCH&関...

気になる!社会人枠入庁者の配属先

社会人枠入庁者は、どんな部署に配属されるのでしょうか?合格発表までは、配属に考えが及びませんが、入庁直前になると、気になるのは配属先!そこで、同期入庁者(15人)に配属先を聞いてみました。すると前職との関連度別に、以下のような「3つのパターン」がありました。①前職の「業界」と関連ある部署へ配属 入庁者の67%(10人) 例:銀行→産業振興部門、広告→広報部門②前職の「職種」と関連ある職種へ配属 入庁者の20%(...

公務員の結婚事情

公務員になって感じたこと…、それは「公務員のパートナー(夫婦)は、公務員」が多いこと。入庁1か月で「▲▲さんの旦那さん(奥さん)は、■■さん」という言葉を何度聞いたことか…、民間では、あまり聞いた記憶が無かったので、驚きました。実は自治体組織としても、庁内での結婚を望んでいるようです。その理由は2つ…1つ目は「パートナーが公務員であれば、情報漏えいなどのリスクが少ない」からです。もしもパートナーが怪しげ...

Top